マンモグラフィ

マンモグラフィとは

当院のマンモグラフィは首都圏初の最新の機器を導入しております。
マンモグラフィは乳房専用に作られたレントゲン検査です。厚みがあり柔らかい乳房の異常は通常のレントゲン検査では見つけにくいので、圧迫し、より鮮明に写せるようにしたのです。
乳房に圧力を加えて平たく、薄くすることで異常を見つけやすくすることに加えて、被ばく量を減少させる効果も見込めます。マンモグラフィの撮影は乳房を挟み込む方向に変化を加えて数回、当院の場合は上下左右・斜めの4回撮影を実施しています。撮影は乳がん検診の場合には、斜め方向のみの2回の撮影を行うこともあります。
マンモグラフィは乳がんの極小のしこりの発見を行うことができます。さらに、乳がんの初期に見られる微細な石灰化の発見なども可能なことから、乳がん検診では早期発見のためにマンモグラフィを活用し、非常に信頼性の高い検査と言われています。

マンモグラフィの有効性

欧米ではマンモグラフィ検診を一定期間ごとに受ける人が増えてきています。非常に小さなしこりを発見することができるマンモグラフィは、乳腺に脂肪が多い傾向のある欧米人でも問題なく診断することができ、それが近年の乳がんの死亡率の低下に関連していると考えられています。一方、日本人は乳腺実質が多い高濃度乳腺が多く、乳腺の脂肪が少ない傾向にあるとされていますが、50歳以上には効果があると考えられています。また、石灰化という乳がんの初期症状がマンモグラフィでないと発見できないことから、乳がんの早期発見にマンモグラフィは欠かせません。

高濃度乳腺とは

乳房の組織は、脂肪組織と乳腺組織の二種類に分けられます。マンモグラフィで撮影をした画像内では脂肪組織は黒く、乳腺組織は白く見えます。そのため、乳房の中に乳腺が多く存在する高濃度乳腺の患者様の場合は、マンモグラフィ検査の撮影で全体が白く映し出されます。注意しておきたいのは乳がんとの鑑別です。がん細胞も白く描出されるため、高濃度乳腺の方は、がんが発見しづらいことがあります。高濃度乳腺の方向けに精度の高い乳がん検査をするには、超音波検査およびマンモグラフィをいずれも実施する事が大切です。

高濃度乳腺の問題点

乳がんの罹患率が高まる

年齢が上がるにつれ乳腺は脂肪に変化していきますので、高濃度乳腺もほとんどの場合年齢が上がると治ります。はっきりとは解明されていませんが、乳腺が変わりなく高濃度乳腺が治らない方は、乳がんの罹患率が高濃度乳腺でない方に比べると多少高くなると考えられています。ですから、自身の乳房のタイプが高濃度乳腺かどうかを知っておくことが乳がんの早期発見にも繋がります。

病変の発見が困難である

マンモグラフィで撮影した乳房のがん細胞は白く見えますが、高濃度乳腺の方は乳腺が白く写るため、病変が見にくくなり、その結果診断が難しくなります。

マンモグラフィと超音波検査の違い

エコー検査(超音波検査)は乳房に超音波を当て、反射してくる音波を画像に表し、乳房の内部の様子を確認します。一方、マンモグラフィ検査の場合は乳房を板で圧迫し、挟んで薄く引き伸ばし、レントゲンで撮影を行います。マンモグラフィはレントゲンを使用しますから多少なりとも被ばくを伴います。ただし、見つけるのが得意な病変が異なるなど、マンモグラフィと超音波検査には異なる特性が存在します。

  マンモグラフィ 超音波検査
診断方法 病変部位が白く映ります。
また、画像の乳腺組織は白く、逆に脂肪組織は黒く映ります。そのため、脂肪組織が豊富な乳房は、全体が黒っぽい画像となり、白い病変が発見しやすくなります。
しかし、乳腺組織が豊富な場合は全体が白い画像となり白い病変が見つけにくくなります。
病変部位が黒く映ります。
また、撮影画像では乳腺組織が白く、脂肪組織が黒く映ります。そのため、乳腺組織が豊富な乳房は、全体が白っぽい画像になり、黒い病変部位の発見が容易になります。
しかし、逆に脂肪が豊富な乳房は、黒い病変が見つけにくくなります。
適正
(※乳房の状態により個人差あり)
脂肪が発達した乳房の検査に適正があります。 乳腺が発達した乳房の検査に適正があります。
メリット 乳がんの初期症状の石灰化を見つけることができます。
カルシウム沈着の石灰化を発見することが効率的にできます。
被ばくや痛みを感じることなく検査が可能です。
ですから、検査を何度も繰り返し行うこともでき、妊娠中にも検査を行うことが可能です。
デメリット 20歳代〜30歳代の乳房は乳腺が発達しており、十分に病変の検出ができない場合があります。
また、圧迫により痛みを感じることがあります。
少量ですがレントゲンの被ばくがあるため、妊娠中には基本的に行うことができません。
石灰化の範囲や形などの情報の発見や、確認が難しいです。
また、操作者の技術力が必要になったり、機器によって違いが生じたりします。また、精密検査になる可能性が高く、必要のない検査が増えることがあります。

乳腺エコーについて

マンモグラフィの痛みについて

マンモグラフィ検査は乳房を板状のもので圧迫し薄くして撮影を行います。薄くすることは被ばく量を減らすために、また精密な検査結果を得るために欠かすことはできません。中には、圧迫されることに痛みを感じるのではないかと不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、圧迫される時間は数秒であり、ほとんど10秒を超えることはありません。ただし、痛みは乳腺が多い方が強く感じやすいなど、個人差があります。年齢的に若い場合や乳腺が多いケースでは超音波検査のほうがマンモグラフィよりも適していることもあります。どうしても不安な場合は、検査経験が豊富な医師に相談してみることを勧めます。

余計な痛みを感じないために

月経の前1週間程度は乳房が張りやすく、強い痛みを感じやすくなることがあります。痛みを軽減させるために乳房が張る時期は検診を避けるようにしましょう。

マンモグラフィと被ばく

マンモグラフィもレントゲン検査の一種なので、多少なりとも放射線被ばくが起こります。しかし、乳房という限定された部位、さらに圧迫し薄く引き伸ばした箇所に照射することになりますので、被ばく量も少なくて済みます。東京、ニューヨーク間を飛行機で移動した際に浴びる自然放射線の量とほとんど変わらないほどです。ですから、乳がん検診のマンモグラフィで白血病などを発症することはありません。以上のことから、マンモグラフィの被ばくのリスクはほとんどなく、乳がんを早期発見できるというメリットを考え、検査を受けることを強く勧めます。

検査費用

自費診療の場合

特に乳がんの症状はないですが、乳がん検診(乳腺ドック)を希望されるという方は、自費での診療になります(疾患が検査でみつかった場合は保険診療になります)。

検査の内容 検査費用
視触診+マンモグラフィ+超音波 14,000円
視触診+マンモグラフィ 10,000円
視触診+超音波 8,000円

保険診療

乳がんと疑われる症状がすでにある場合は保険診療となります。

検査の内容 検査費用
視触診+マンモグラフィ+超音波 3,600円
視触診+マンモグラフィ 2,550円
視触診+超音波 1,910円
keyboard_arrow_up