診療案内

乳腺クリニックとは

乳腺クリニックとは「乳腺クリニック」とは乳房に起きる病気を診断し、治療を行う診療科です。
医学用語の「乳房」とは、いわゆる「おっぱい」のことで、乳頭・乳腺・乳管が集まった一つの臓器のことを示します。
乳房の構造はブドウの房をイメージすると理解しやすいです。「乳腺」は房になった実の一つ一つです。その乳腺から乳管という管が出て、管が乳頭に集まります。

乳腺クリニックで治療を行う病気は主に、線維腺腫や葉状腫瘍といった乳腺のしこり、乳がん、違和感や痛みを伴う乳腺症、陥没乳頭の人がかかりやすい乳輪下膿瘍、授乳期に起こりがちな乳腺炎などがあります。また、男性でも乳房の病気が存在し、主に挙げられる症例としては女性化乳房症や男性乳がんなどがあります。それらの疾患の診断は、マンモグラフィや超音波検査などの画像検査や、生検などの病理組織検査を実施し総合的に行われます。

乳腺クリニックは、マンモグラフィ・超音波検査・針生検ができることから、専門的な知識と技術を保有している二次精査機関とも呼ばれています。通常これらの治療ができれば十分ではありますが、乳がんと診断された患者様にはより詳しい情報が取得できる、MRIやCT(造影剤を使用する)を実施します。

このような症状が
あれば当院へ

下記のような症状で体に違和感を感じた方は、まずは当院までお越し頂き、診察を受けることをお勧めします。なんとなくの症状であっても結構です。早期受診が疾患の早期解決にも繋がりますのでお気軽にお越しください。

乳房にしこりがある

しこり乳房のしこりは、良性の疾患の場合も悪性の疾患の場合もあります。例えば乳腺症と呼ばれる疾患は痛みを伴い、しこりのように触れますが、治療が必要ではないケースも少なくありません。また、乳房のしこりの症状は様々で、痛みを伴うもの・伴わないもの、触れた時に硬く感じるもの、ゴムボールのように弾みを感じるものなどがあります。診断は、直接触れて診察するいわゆる触診だけでは正確にできず、マンモグラフィや超音波検査を同時に行うことが必要です。どちらか一方でしか拾えない画像があるため、両方うけることをお勧めします。

乳房のしこりでもっとも、気をつけるべき疾患は乳がんです。乳がんは、痛みを伴わない硬いしこりがある場合に懸念されますが、当てはまらないケースも存在します。乳がんと見分けがつきにくい疾患には、例えば線維腺腫という良性のしこりがあります。線維腺腫のしこりも固いものから柔らかいゴムボールのようなものがあり、病理組織検査まで行い診断することもあります。
当院では、触診や問診から行い、超音波やマンモグラフィ、加えて病理組織検査まで行うことができますので、早期に確実な診断をすることが可能です。

乳房の一部分が
ひきつれている、へこんでいる

乳房の一部分の皮膚がひきつれていたり、へこんでいるケースでは乳腺内や皮膚に腫瘍が存在している可能性があります。乳がんである場合もあるので早期受診をお勧めします。

痛みを伴う乳房の腫れ

乳房が赤く腫れて痛みを感じる場合にまず疑われるのは、乳腺膿瘍や乳腺炎です。乳腺炎は授乳中の方に多く見受けられる、乳腺が細菌感染により炎症を起こす疾患です。乳腺炎が進行すると、乳腺中に膿が蓄積し、膿瘍(のうよう)を形成する場合もあります。
また、似たような症状の疾患に、炎症性乳がんという乳がんがありますので注意が必要です。ただ一般の方では疾患の原因の判断はできないため体の違和感を感じた時は、お早めにご来院ください。

乳腺炎について

乳頭から分泌物が出る、
出血がある

乳房は母乳を精製、授乳するための器官です。ですから、授乳時以外に乳頭から分泌物がある場合はなんらかの疾患の可能性があります。
特に分泌物が黒色や赤色の場合、乳がんや乳管内病変の危険性もあります。
授乳中ではない時期に、乳頭から分泌物が出ている原因でもっとも多いのは、乳腺炎、また女性ホルモンバランスが乱れたことによる生理的な分泌です。この場合では分泌物は黄白色や無色のケースが多いです。
また、乳腺症の症状にもありますが、いずれの場合もまずは検査を実施し、原因を確かめることが大切です。

その他

他にも「乳頭のただれ」、「腋の下のしこり」、「乳房のできもの」、「乳房の左右サイズが違う」など、胸の違和感を感じたら、お気軽にご相談ください。

主な対象疾患

乳がん

乳がん乳腺の病気でもっとも気をつけるべきと言われるのが乳がんです。女性の9人に1人が罹患し、年間約9万人がかかると推定されています。日本では40代、50代が一番かかりやすく、働き盛りや子育て世代が多いとされています。
早期発見、早期治療により完治しうる病気であることも言われ、検診の啓蒙が盛んに行われています。

乳がんについて

葉状腫瘍や線維腺腫

葉状腫瘍

葉状腫瘍は30代〜40代に多い乳腺の良性のしこりであり、水の入ったゴムボールや風船のような触感となることがあります。診断は針生検(はりせいけん)で行われます。葉状腫瘍と診断された場合は、皮膚を破って成長するケースもあるため、大きさに関係なく診断された場合は手術で切除を行います。良性の葉状腫瘍の場合が多いですが、稀に悪性のように転移をする葉状腫瘍も存在します。

葉状腫瘍について

乳腺線維腺腫

乳腺の良性のしこりで最も多い病気が乳腺線維腺腫(にゅうせんせんいせんしゅ)です。
そのしこりは無痛でよく動き、枝豆の様にコロコロと触れます。
基本的には、切除する必要はありませんが、画像上は前述の葉状腫瘍と鑑別が難しく、増大するスピードが早い場合は切除生検で調べることもあります。
途中でがんに変わることはありませんが、10cm近くまで大きくなることもあり、初めて指摘された場合は生検や経過観察をお勧めします。また、閉経するとそれ以上大きくなりにくいことが報告されております。

乳腺線維腺腫について

乳腺炎・乳腺膿瘍
(にゅうせんのうよう)

乳腺炎乳頭からの細菌感染を引き起こす、授乳期にもっとも多い疾患です。乳房の痛みや腫れ、皮膚の赤み、発熱などが症状として現れます。
初期の乳腺炎であれば搾乳・断乳、冷庵法、抗生剤の処方などで症状の改善が見込めますが、乳腺内に膿が溜まり乳腺膿瘍になった場合は切開して膿を出さなければならないこともあります。
また、ひどい乳汁うっ滞が見られる時は、乳汁分泌を止めるため適切なお薬を投与します。この場合も膿が溜まった時は、切開により膿を排出する必要があります。

乳腺炎について

乳管内乳頭腫
(にゅうかんないにゅうとうしゅ)

乳管内乳頭腫は、乳頭から分泌物の分泌がおこり、血液が混入する(こげ茶色や赤色)場合もあります。
乳管細胞が乳管の中で、増殖することでできる乳頭状の良性腫瘍ですが、前がん状態であることが疑われます。
病変を乳管造影・乳管内視鏡検査で見つけることはできますが、乳管内に留まる初期の乳がんとの鑑別は、通常の超音波検査やマンモグラフィだけでははっきりできないケースが多く、組織を採取し病理検査による精査が必要です。診断をしっかりするために、切除して病理に提出する切除生検や吸引式乳房組織生検を選択することもあります。

乳管内乳頭腫について

乳腺のう胞(にゅうせんのうほう)

しこりは丸く、やや柔らかい感じに触れます。乳頭から分泌物がみられる場合があります。乳腺症の一部として発生する場合は心配ありません。
もともと乳腺細胞は分泌機能を持っており分泌物が貯まって嚢胞(のうほう)はできますので、多くの方で指摘されたことがあると思います。授乳期にできるミルクが貯まった嚢胞はミルク嚢胞と呼ばれます。

診断にはまず超音波検査を行います。単純な嚢胞であれば経過観察、または針で刺して吸引することで消失します。嚢胞内に液体以外のものが見える場合は、嚢胞内がんと呼ばれる嚢胞壁にがんができている可能性があるため細胞検査を同時に実施します。

乳腺のう胞について

乳腺症

閉経前の女性が乳腺症になるケースは少なくありません。これは、乳腺が女性ホルモン周期の影響を受け、痛みを伴ったり、しこりのように硬く触れたりする状態をあらわします。超音波検査を行いますが、乳腺症では豹紋様という所見が見られるのが特徴です。基本的に治療は経過観察のみで必要ありません。

乳腺症について

乳腺科に
通院されている方へ

当院の乳腺科へ通院されている方で、乳腺の疾患以外の診療が必要な場合でも当院で対応しております。風邪や体調不良、お身体の不調のお悩みなど、気になる症状などございましたらお気軽にご相談ください。

keyboard_arrow_up